[8月5日 三日目  スゴ乗越小屋から薬師峠]

 

 

 

P1020739

 

P1020741

 

 

<テン場・左が越中沢岳右がスゴの頭>

 

<朝の小屋>

 

 

6:00 起 床

ここの地形では、朝日は望めそうも無いのでゆっくり起床。

夜露に濡れたテントを仕舞うのは億劫なものであるがなんとしても仕舞わなければ出発できない。

6:30 薬師岳に向けて出発

テン場から数分の小屋で水を汲んでいざ出発!よくよく見れば昨晩のイメージと違ってちいさな小屋だった。

 

 

 

 

 

 

 

P1020742

 

P1020746

 

 

<立山方面>

 

<間山から北薬師>

 

 

 

 

 

 

 

P1020747

 

P1020749

 

 

<槍の頭も見え出した、手前中央高天原>

 

<中央正面五色が原・右の大きいのが越中沢岳>

 

 

 

8:30 間山

今朝は空気が澄んでいて遠くの山もはっきりと見られてすがすがしい!

小屋から暫らくは平坦な湿地帯のようなところを歩くがやがて急になってきて景観が広がってくる。

昨日、一昨日と越えてきた山々や、おなじみの雲ノ平や水晶岳が終始見られる。

 

 

 

 

 

 

 

P1020776

 

P1020789

 

 

<北薬師岳山頂と薬師岳>

 

<金作谷カール>

 

 

 

 

 

 

 

12:10 北薬師岳

空気が澄んで景観がいいだけに熱い!やたら熱い!

登山道脇の雪渓も時間が早いせいか冷たい水を提供してはくれない。

先に見えていながらなかなか到着しなかったが、日影の無い中喘ぎ喘ぎ、休み休みかなりの時間をかけて漸く到着。先に見えてきた薬師岳も物凄く遠くに感じられてしまう。

頭に浮かぶのは良く冷えたビールだけ!まるで砂漠の迷い人状態である。

 

 

 

 

 

 

 

P1020794

 

P1020796

 

 

<少し持ち近づかない薬師>

 

<中央カール>

 

 

 

 

 

 

 

14:00 薬師岳

暑い!熱い!アツイ!熱中症状態である。

稜線に出たかと思うと雪渓側に少し降りて岩肌を直登!これだけ熱くなければ楽しい登山道なのだが・・・・・・・・・・・

だけど良くしたもので足を動かしてさえいれば到着するものである。

小屋に荷物を置いて身軽になった人たちが次から次にと行き来する中、遭難者のように倒れこむような感じでザックをおろして一安心!

先着の中年の女性の食べていたみかん!欲しかったなぁ〜・・・・・・・・・・・・・旨そうだったなぁ〜!奪い取って食いかねない状況だった・・・・・・・

(帰ってから調べてみたら5時間のコースタイムを7時間30分もかかって歩いてる。)

下山途中やたら大勢の人が登ってくる、薬師の小屋は小さいけどもう満杯状態のような感じだったぞ!近くの女性に聞くと太郎の小屋も満員状態らしくそちらから回されてくる人もいるようだとのこと。皆さん、梅雨明けを待ちかねて一斉山行きなのか?

 

 

 

 

 

 

 

P1020797

 

P1020800

 

 

薬師平手前のお花畑

 

<薬師峠テン場>

 

 

 

 

 

 

 

16:30 薬師峠テン場

薬師平手前のお花畑はいつでも素晴らしく綺麗である。

少しは涼しきなってきたがまだまだ熱い!暑さを我慢して花の写真をたくさん撮ったけど、何故か全滅だった。

薬師平を過ぎれば沢があるので冷たい水が飲める!呪い文句のように頭の中で繰り返していた願いが実現!雪渓の下をさらさらと流れているを思いっきり飲んで大満足!次の贅沢は、テントを設営した後の冷たいビール!急いでテン場に駆けつけると???????????????

場所が無いのである。ここへは何度か来ているが見たことの無い数のテントが乱立しているのである。

やむなく新地点を整地して大急ぎで設営!

財布を握り締めてテンと受付に・・・・・・・・・ここはテンとの受付小屋でビールを売っているのだ!(注:受付係は18時頃までしかいないので遅く到着すると太郎の小屋まで片道約20分かけて買いに行かなければならない)

 

 

 

 

 

 

 

P1020809

 

P1020817

 

 

<ショータイム・右の写真中央は明日の目的地黒部五郎岳>

 

 

 

 

 

 

 

無事ビールを確保してグビグビ!お隣は富山のナース二人連れ!誘われるまま一緒に飲むことにしてつまみ持参でお邪魔しました。

山の話をいろいろ聞かせていただいてありがとうございました。

そのうちに空が茜色に変わってきて夕方のショー開幕!テン場の小高いところに駆けつけると丁度日が落ちるところであった。感動の瞬間も終わってお開き!

明日も熱そうだなぁ〜!

 

 

 

 

 

 

 

[8月6日 四日目  薬師峠から黒部の五郎ちゃんちに進む]

 

 

 

 

 

 

 

[HOME]