精進湖・河口湖

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 5月 8日 毛無山・渋滞十二ヶ岳周回(単独・日帰り)

 

 

 

 

 

ちょっと早すぎるかとは思ったが

快晴の天気予報と、運動不足の早期解消を目指して出かけることにした。

 

 

 

<早朝の精進湖>

6:20 精進湖到着

自宅を出発したのが3:03、途中の双葉S.Aでデラックスな朝食をとってようやく到着!既に夜は明けて手はいたが、

湖面には冷気が漂い、靄が毛嵐のように湧き上がっていて中々良い雰囲気である。

しかも文句のつけようのない快晴!いつものように山に登る前に一通り写真撮影をすることにして河口湖に向かう。

 

 

 

 

<赤岩地区にて>

 

 

 

 

 

<野鳥の森公園にて>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<大石公園にて>

 

 

 

[毛無山・十二ヶ岳山行]

 

 

 

 

<西湖地内の駐車場>

 

<長浜地区の登山道と合流>

8:00 毛無山登山口駐車場

従来使っていた文化洞トンネル河口湖側出口の駐車場は、登山口は残してはあるが車の駐車はできない。

この駐車場はかなり広いので満車になることは考え辛い、登山道も少し山側にあって文化洞トンネルからの登山道と合流するようにな

っている。

 

 

 

 

 

 

<毛無山山頂(左下は河口湖)>

10:10 毛無山山頂

思っていたより急登である!途中で振り返ると木立の間から真っ白な富士山が見えてくる。

靄や雲一つない良い天気なので物凄く気分はいいが、運動不足が祟ってスピードは上がらない。

途中、富士桜が満開に咲いていたが、登山道から離れているので観察はできない。

山頂にも結構な大木があってびっしりと花をつけていて良い感じ!熊蜂?も蜜を求めて群がっている。近くで見ると山

桜のような感じでやや地味!

 

 

 

 

<満開の富士桜>

 

 

 

 

 

 

 

<三ヶ岳山頂>

 

<三ヶ岳から(右は西湖)>

10:21 一ヶ岳

二ヶ岳 10:30、三ヶ岳 10:35、四ヶ岳 10:45、五ヶ岳 10:53、六ヶ岳 11:06、七ヶ岳 11:09、八ヶ岳 11:28・・・・。

八(はち)ヶ岳からコイワザクラが現れたが、ほとんどが蕾!それでも早く咲きすぎた?花の中には紫色に萎んでしまったおませな花

も見られた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<コウワザクラ>

 

 

 

 

 

 

<十一ヶ岳山頂(正面は十二ヶ岳)>

 

 

 

 

 

 

<十一ヶ岳〜十二ヶ岳間の吊り橋(結構揺れるんです!>

 

 

 

 

 

 

<十二ヶ岳への急登(吊り橋はまだ少し下・正面の岩場を山頂に向かって直登、樹木に隠れてる部分も岩場)>

12:00 十一ヶ岳

このコース最大の難所はここから十二ヶ岳山頂まで、時間も時間だし十二ヶ岳で予定していた昼食時間を早めて、長いロープの垂れ下

がった岩場の手前で朴葉寿司の昼食!

対面から眺めた写真を下に載せたが、見た目ほどは急でもないが足場があまりよくないのでちょっと気を使ってしまう。

 

 

 

 

 

 

<十二ヶ岳中腹の岩場から見た十一ヶ岳からのロープの垂れ下がった岩場(上の写真の吊り橋はまだ少し下)>

13:10 十二ヶ岳山頂(13:40出発)

何本もの鎖・ロープそれに木の根っこや岩角掴めるものは全部駆使して3点支持を忠実に守る!気も使うしもともと強くない体力もます

ます減退する中、殆どふらふら状態でたどり着いた!おかげで山頂標識や山頂社の写真を取り損なってしまった!

ゆっくりと休憩したが足の筋肉痛はそうは簡単に治らない!やむなくだらだらと下山を開始!しばらくはあまり急ではないがザレタ

ザレのロープ場が続く。途中にもコイワザクラの咲く岩場はあるが、まだ咲いた花数が少なく風も強くなってきたので写真にはならない。

16:00 駐車場帰着

もう体力は限界状態!自慢にはならんが2時間のコースタイムを20分も超えていた。

 

 

 

〔雑 感〕

今回の疲労?はこれまでの最高かもしれない?コイワザクラの開花に早すぎたショックもあろうが、今年の体力の無さは・・・。

でも、もう少し頑張ってみようかな??????それにしても、このコースのスリルは癖になるかもしれない。

 

 

 

 

 

 

[HOME]