[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
|
|
|
|||||||||||||
庚申山 |
|
||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
2017年 6月 13日 お山巡り(前日泊・単独) |
|
||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
梅雨に入ってから不安定な天候続き、 庚申山を狙って様子をうかがっていたが、諸都合・天気予報からこの日しか無くなってきた。 片道約300Kmを走行し、8時間程度の登山をして日帰りする元気は無い! 前日泊をすることにしたが、登山口の国民宿舎は改装工事中とのこと・・・、止む無く20分ばかり手前のサンレイク草木 (ここも国民宿舎)に○天トラベルで予約したが、朝食を弁当にはできないということで朝食抜きに予約変更。 楽○トラベルを介しているので変更手続きがややこしい、挑戦はしてみたもののすぐに諦め、やや高い宿泊料になってしまった。 |
|
||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||||
<庚申山お山巡り概念図> |
|||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||||
<工事中の国民宿舎の一画にあった登山口の看板> |
|||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
<一の鳥居> |
|
<鏡 岩> |
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
<サルの嫁になった・・・・・> |
|
<夫婦蛙岩> |
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
<仁王門> |
|
<猿田彦神社跡にあった青銅の剣> |
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
<猿田彦神社跡にあった注意看板> |
|||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
5:00 銀山公園駐車場 国民宿舎かじか荘の工事用地として従来の登山者駐車場が使われてしまっているため、少し手前の公園駐車場が登山者に供さ れていた。 この時の天候は、あろうことか空はどんより暗く小雨まで!億劫で暑苦しいが、仕方がないのでカッパの上下を着こんだ。 6:20 一の鳥居 依然来た時に林道の片隅にカモシカらしい死骸がいくつか散乱しているのを思い出し、何とか遭遇しないことを祈りつつ通過! 9:40 猿田彦神社跡 途中仁王門のところでそぼ降るなか、昨日コンビニで買っておいた焼きおにぎりを水で食べた。(まずかったが腹は膨れた) 神社境内にはクリンソウが少しと真っ赤に開いたつつじ一株、ほかに上に掲載した登山口の看板の書いてある明治政府打倒を企 てた人たちの碑もあった。 |
|||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
<何とか残っていたシロヤシオ> |
|
<最初の梯子> |
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||||
<最初の群生地> |
|||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||||
<その次の群生地> |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
<鬼の耳こすり> |
|
<眼鏡岩> |
|||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
<最後(俺の知っているうちで)の群生地> |
|||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
<説明看板> |
|
<この山ではクワガタソウも外せない> |
|||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||||
<庚申山荘の水場のクリンソウ群落> |
|||||||||||||||
12:00 猿田彦神社跡 雨なのか?霧なのか?訳の分からない悪天候の元終始雨具は脱げなかった。 全体的に僅かではあるが、早すぎたきらいはあるがそのおかげでこれまで見られなかったコウシンソウの蕾も見られた。 13:10 一の鳥居 ついで?なので帰路も同じ場所で昼食、今回はコッペパン!食べたのか食べなかったのかわからない感じで早々に出発。 |
|||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||||
<前日の日光東照宮> |
|||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
〔雑 感〕 天気予報では最悪でも雨にはならない、信念をもってこの日に決めたのだが、完全に裏切られた。 でも、今回はコウシンソウやコウシンコザクラが目的なので若干の雨でも・・・、とは思っていたのが現実になってしまった。しかも、 周りがガスに覆われてしまっていて(腕も悪いのだが)、大部分の写真がピンボケ!残念でならない。 前日に、東照宮を見物に行ったのだが、大改修半ばだが全体にとっても奇麗になった!と思う人も多いだろうが、きれいになりす ぎて変な気分になる人も多いだろう?前にニュースになったキリスト像の修復事件を思い出してしまった。 |
|||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||||