[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
|
焼 岳 (焼岳展望台までで敗退) 2005.7.18 中尾温泉(単独・日帰り) 昨日の白山に引き続いて、西穂を狙ってはいたものの 朝起きてみるとなんだか体がだるい。 一時は休養を決意したが、空は青い!我慢できず、比較的近くて楽そうな焼岳に行くことにした。 |
|
|
|
|
|
|
|
<登山口> |
<白水の滝> |
|
|
9:00 中尾温泉登山口駐車場 昼に着けばいいと思いながらゆっくり昼食を摂って家を出る。 車は10台ほど止まっていたが、富山ナンバーが圧倒的に多い。 時間が遅いので、人影は見当たらなく早々に身支度をして出発するが、最初の林道歩きからやけに体がだるい。 林道から登山道に入る谷のところで、下山してきた集団に出会って「もう下山する人がいるんだ~」と、なんとなく焦りが出てき てしまった。 9:45 白水の滝展望台 ここでもうへろへろ状態!やはり連日の登山は無理な年代になってきたのかとガックリするが、気を取り直して山頂を目指す。 |
|
|
|
|
|
|
|
<イチヤクソウ> |
<センジュガンビ> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<焼 岳> |
<西穂・奥穂> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<霞沢岳と大正池> |
<笠が岳> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<太陽に虹の輪> |
<霞沢岳と雲> |
|
|
11:50 新中尾峠 かなり暑くなってきた中、なんとかここまで到着。 登山道の真中にへたり込んで、水を補給しながら山頂を眺めたが、もうこれ以上登る元気が出てこない。 しばらく休んでから、とりあえず展望台へとよろよろと向かう。 山頂には高岡からきたという女性二人連れが到着したばかりの様子、「もう山頂に行ってきたのですか?」と質問すると、疲れた ので今日はここまで、との回答!これに勇気百倍となり、俺もここまで!と、敗退を決意。(なんとも軟弱な性格なのだろう?) ややガスってはいるが、素晴らしい展望を楽しみながら昼食をとは思ってみたが、なんとも食欲が湧いてこない。 12:30 下山開始 いくら草臥れていても同じ道を戻るのは気がひける。 行動食を水で流し込んで、中尾峠の小屋に行って麺類でも食べてから下山することにしたが、インスタントしか置いていないよう だったのでトイレを借用しただけになってしまった。 |
|
|
|
|
|
|
|
<ゴゼンタチバナが最盛期> |
<不明(葉っぱはカラマツソウに良く似ている> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<とてつもなく太いブナ> |
<クガイソウ> |
|
|
15:30 登山口に帰着 帰路は、高岡からの二人連れと前後しながらの下山になった。 途中で、ホトトギスの蕾を教えてもらったが、良く見ればあちこちに沢山有って、場所によっては群生の感! 今回は特に、駐車場について登山靴を脱いだときの開放感が何よりも増して幸せ気分に浸れた。 |
|
|
|
|
|
|
|
[雑 感] いやぁ~!まいった参った! もともと体力には自信が無かったが、これほどまでに軟弱だったとは、我ながらガックリした。 これでは、下旬から来月中旬にかけてのテン泊山行き計画を見直さなければいけないかも・・・・・ 帰路、物凄い土砂降りに出会って、これで夕方は快適に過ごせるかと思って家に着いたが、自宅付近は降っていなくて暑くて寝苦 しい夜だった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|