乗鞍岳
2002年 9月10日 子の原高原コース往復(単独・日帰り)
幼少の頃の記憶には乗鞍岳のコロナ観測所が僅かに残っている。
当時は、バスでスカイラインから行ったようであるが、岐阜県側から乗鞍への登山道は次のようなのがあるみたいである。
今回は、子の原高原からのコースに挑戦!
登 山 口
ル ー ト 概 要
備 考
高根町・子の原高原
奥千町が原〜中洞権現〜乗鞍岳
中洞権現で阿多野ルートに合流
高根町・阿多野郷
中洞権現 〜乗鞍岳
中洞権現で子の原高原ルートに合流
高根町・野麦
オートビレッジ〜乗鞍岳
詳細不明
朝日町・カクレハ高原
奥千町が原で子の原高原ルートに合流
丹生川町・平湯大滝
平湯スキー場〜乗鞍岳
平湯大滝からは廃道
<マツムシソウ>
<????>
7:01 子の原高原ゲート発
夏休みも終わった子の原高原は閑散としていた。キャンプ場を過ぎた突き当たり広場に車を置いて、約30分林道を歩くと登山口広場に出る。
途中の清水で水を補給して奥千町が原へむかう。
<奥千町が原標識>
<笠が岳>
<コケモモ>
<ゴゼンタチバナ>
<登山道脇の地蔵さん>
<登山道の様子>
<大日岳が近くなった>
<剣が峰山頂標識>
<コロナ観測主>
<山頂からの展望>
11:00 中洞権現
奥千町が原からは尾根伝いに這い松の間をゆるいのぼりが延々と続く。
12:30 剣ヶ峰山頂(途中の中洞権現で昼食後)
山頂間近になると、このコース最大の難関の急峻な狭い岩場、頭上の山頂付近に登山者がいて何か落とされないかとひやひやしながら登る。
山頂付近で、肩の小屋からのコースと合流、夏休みは終わったとは言え、スカイラインへのマイカー乗り入れが最後のせいか親子連れやアベックな
どで相当混雑していた。
[雑 感]
子の原高原から奥千町が原までは結構辛かったがそれ以降は比較的楽であった。
このコースはマニアックなのか出会ったのは二組の登山者だけで一寸寂しい、また、山頂手前の登坂はきつい岩場で本格的な登山者になった気分
になって至極満足して帰ることが出来た。
[HOME]