|
|
|
|
白山(室道まで) |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002年10月20日 平瀬道往復(単独・日帰り) |
|||
|
|
||
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<御母衣ダム直下の集落にある合掌造り> |
|
<白水の滝への小道> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
<白水の滝(しらみずのたき・高さ72m、幅8m)> |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<登山口> |
|
<登山口> |
|
8:10 登山口 白水湖の脇に広大な駐車場があって、その角には人気の露天風呂が周囲に湯煙を巻き上げている。 近くの白水小屋で200円の協力金を払って入湯する。(今回、白水小屋はリニューアル中でタクシー会社の管理小屋で支払うようであっ た)登山口はその少し手前に有って、やはり広い駐車場が完備されていた。 |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<水が白い!> |
|
<紅葉はやや遅めかな> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<だんだんガスが濃くなってくる> |
|||
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
<大倉山避難小屋> |
|
<室堂も霧の中> |
|
10:30 大倉山避難小屋 天候が悪くて今にも雨になりそう! 登山口から尾根までは、いきなり急坂を登る、尾根に着いたあとは見事なまでの紅葉したブナの自然林、大倉山避難小屋あたりからは微 妙に変形したダケカンバが混ざってくる。 12:00 室堂 途中這い松混じりの登山道が崩壊している所には、迂回路が整備されていた。 階段状の急坂が室堂への最後難関、このあたりまで来るとガスが濃くてよく見えないが、登山道脇は結構な広さのお花畑になっている様 である。 急坂を登りきったあたりが室堂の東端、ここからは這い松の中の平坦な道を室道平へ向かうがますますガスは濃くなる模様! |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|