西穂(独標)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2002年12月30日 新穂高ロープウェーで往復(単独・日帰り)

 

 

 

 

 

年内にもう一座と思って天気予報を気にして何とか晴れそうだったこの日に決定。

場所は冬の高山に初挑戦?ということで、近場の西穂高岳山荘と決めてはみたが、よく調べると、1.5時間ぐらいの行程!

で、ちょっともの足らない!様子を見つつ更に先の独表を目指すことにした。

 

 

 

 

 

 

<ロープウェー西穂高口駅から西穂>

 

 

 

 

 

 

<同西穂荘>

 

 

 

 

 

 

 

<登山道積雪状態>

 

<登山道から西穂>

9:30 新穂高ロープウェー西穂高口駅(2156m)出発

気温はマイナス10度とのことで寒いもののすばらしい青空で、はやる気持ちを抑えながら、駅のベンチを借用して身支

度!とは言うもののパウダースノウなのでアイゼンは着用せず、スパッツのみ・・・・。

 

 

<山荘から乗鞍岳、右に焼岳>

 

 

 

 

 

 

 

<前穂と明神尾根>

 

<霞沢岳と上高地>

 

 

 

 

 

 

 

<富士山、その手前は甲斐駒かな?>

 

<独標が見えてきた>

 

 

 

 

 

<山頂標識と祠>

 

<山頂のシャクナゲ>

 

 

 

 

<山頂からの遠望(右奥が両神山だと教えてもらった?)>

 

 

 

 

 

 

<山頂直下のシャクナゲ>

11:50 独標山頂

山荘の裏の急坂を登りきるとゆるい稜線になり、上前方を仰ぐと独標・西穂高岳が信じられないような近さで迫っている。

最後は、中途半端に雪の着いた短い急斜面を、自分でも滑稽に思えるほどの格好の悪い姿勢で転・滑落しないように慎重に上る。

ちょうど乗鞍岳(千町が原ルート)山頂間際の急斜面位の感じだった。登った後は、なんとも言えない絶景が現れてこれまでの緊張がほぐれ

てくる。(同じ急斜面を降りなければならないのに、それさえ忘れていた)

 

 

 

 

 

 

[雑 感]

午前中だけの好天に恵まれての年末登山!しかも初めての西穂高!2002年のすばらしい記憶を得る事ができて感激しつつ下山し

てきた。それにしても、年末年始の越年登山者の多いことにはびっくり!

新穂高ロープウェーのおかげで2、200m近くまで足を使わず短時間で行ける事ができるのは、俺のような日帰り登山をするものにと

ては非常にありがたい。

 

 

 

 

 

 

[HOME]