|
|
|
|
西穂(独標) |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002年12月30日 新穂高ロープウェーで往復(単独・日帰り) |
|||
|
|
||
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
<ロープウェー西穂高口駅から西穂> |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
<同西穂荘> |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<登山道積雪状態> |
|
<登山道から西穂> |
|
9:30 新穂高ロープウェー西穂高口駅(2156m)出発 気温はマイナス10度とのことで寒いもののすばらしい青空で、はやる気持ちを抑えながら、駅のベンチを借用して身支 度!とは言うもののパウダースノウなのでアイゼンは着用せず、スパッツのみ・・・・。 |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
<山荘から乗鞍岳、右に焼岳> |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<前穂と明神尾根> |
|
<霞沢岳と上高地> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<富士山、その手前は甲斐駒かな?> |
|
<独標が見えてきた> |
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
<山頂標識と祠> |
|
<山頂のシャクナゲ> |
|
|
|||
|
|
|
|
|
|||
<山頂からの遠望(右奥が両神山だと教えてもらった?)> |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
<山頂直下のシャクナゲ> |
|||
11:50 独標山頂 山荘の裏の急坂を登りきるとゆるい稜線になり、上前方を仰ぐと独標・西穂高岳が信じられないような近さで迫っている。 最後は、中途半端に雪の着いた短い急斜面を、自分でも滑稽に思えるほどの格好の悪い姿勢で転・滑落しないように慎重に上る。 ちょうど乗鞍岳(千町が原ルート)山頂間際の急斜面位の感じだった。登った後は、なんとも言えない絶景が現れてこれまでの緊張がほぐれ てくる。(同じ急斜面を降りなければならないのに、それさえ忘れていた) |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|